|
1 2008年 11月 07日
![]() ふむ・・・。 何事も継続してやるところに、進歩があるのですね。 パン作りもしかり。 数ヶ月ぶりにバゲットを焼きましたが、続けて作ることが 上達への近道なのだなぁと実感。 今回は、オレンジ酵母の酵母エキスから発酵種をつくる方法で焼きました。 「自家製酵母・・・」のレシピよりもずっとずっと時間がかかりました・・・ 酵母の元気もあまりなかったし、室温も低かったためでしょう。 加えて、普段なら外出する予定がある日のパン作りは 外出時は発酵時間にあてるように予定を立てます。 昨日は、子供たちがインフルエンザの予防注射をする日でしたが、 肝心の発酵種がなかなかできず、結局一次発酵の時間と外出する時間が合わず、 夕方の帰宅時には、過発酵になってしまいました。 家を出る前に、冷蔵庫に入れておくべきでしたね。 幸い、生地がダレることはありませんでしたが、 クープではなくてパンの脇からめきめき割れてしまいました。 再度挑戦。 マイペースでバゲットに取り組みます♪ ▲
by bread789
| 2008-11-07 11:46
| 自家製酵母
2008年 10月 31日
![]() 理想のパンに、ほんの少し近づいた喜びがおさまらず、 再び自家製酵母でカンパーニュを焼きました。 今回はレシピどおりではなくて、 ライ麦粉をへらし、そば粉を加えてみました。 焼きあがりもまずまず。ちょっとかたちがいびつになりましたが 以前のように平たい状態ではなくなりました。 そば粉の風味はあまりしませんが、 ライ麦粉の酸味が抑えられ、とても食べやすくなりました。 プレーンもいいですが、 次回はイチジクやナッツを入れて焼きたいです。 ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ 今日はすっきりしないお天気でしたが、子供たちを連れて病院へ。 私の薬指の爪がどうも変なので、診察してもらうことに。 どうやら細菌が入ったようで、爪が半分ほどなくなってしまいました。 痛みはないのですが、爪がないと意外と不便ですね。 お薬をつけて経過を見ることになりました。 外出ついでにちょっとショッピングに行きました。 お店についてから、今日はハロウィンだ!と思い出しました。 体調も思わしくないので、パンプキンプリンやパイを作るのはキャンセル。 でも、ハロウィンの気分は味わいたいわ・・・ってことで、 お菓子を買って帰りました。 Trick or Treet! ![]() ▲
by bread789
| 2008-10-31 17:11
| 自家製酵母
2008年 10月 30日
![]() 自家製酵母(オレンジ)を使って焼いてみました。 カンパーニュは久しぶり。 出来栄えは、前回よりも理想のものに近づいたような感じです。 少しずつではありますが、進歩してるみたい。 粉は国産のものを使いましたが、水分の調節がよかったようです。 発酵時間もレシピとほぼ同じくらい。 最近は発酵の見極めもだいぶコツをつかんできました。 前回までは、生地がダレてしまって ふくらみが足りないことがしばしばでしたが、 今回はそれなりに厚みのあるパンとなりました。 ![]() このタイプのパンは 噛みしめると味がでますね。 ライ麦の酸味もいいバランスです。 子供たちも大好きなパンの一つです。 大人はサンドイッチに、子供はジャムを添えて 今日の朝食にしました。 ♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪ 理想は、その日に焼いたパンをその日にアップしたい。これです。 しかし、現実は・・・ 毎日体力を使い果たし、子供と一緒に寝てしまいます。 そんなわけで、焼いた翌日の更新になってます。 ここ数日は、我が家の姫から始まった風邪が、チビ王子→だんな様→私 と移り、チビ王子においては、病院にいくことにもなりました。 私以外全員、薬や自己治癒でほぼ治っていますが、 私はいまだしんどい状態です・・・ 幸い熱もないので、普段どおりに家事と育児にフル回転です。 だいぶ気温も下がりましたが、 秋の夜長、ゆっくりとブログを更新したいものです。 ▲
by bread789
| 2008-10-30 11:15
| 自家製酵母
2008年 10月 25日
![]() 数ヶ月ぶりに自家製酵母(りんご酵母)でパンを焼きました。 パン作りのとりこになって、もうすぐ一年になります。 初めて酵母をつくり、自分の作った酵母でパンを焼いた、 あの感激を今でも思い出します。 自家製酵母で作った最初のパンが、このリュスティック。 あれから数回このパンを作り、 その後、イーストでのパン作りにも新たな楽しさを見出しました。 昨日久しぶりにこのパンを焼いてみて あらためて自家製酵母のパン作りも、 またおもしろいな~、と思いました。 焼き立てを食べた瞬間に、小麦の味と酵母の香りがふわっと 口の中で広がります。 初めのころにくらべたら、少しはパン作りの腕もあがってきたかな・・・ なんて、まだまだなんですけど、そんな満足感も味わったりしてます。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 昨日は一日雨でした。 数日前から、我が家の姫は風邪をひいてしまい、咳きこんでます。 つられて1歳8ヶ月の王子も、今日は咳や鼻水が出てきました。 そして、私も喉と気管支が痛いです・・・ 子供が風邪をひくと、次々家族にうつっていきますね。 最後に移された親のほうが、結構しんどい状態になることも、しばしばです。 日中はちょっと暑いくらいで、夜になると寒いという 気温の差があるこの季節、体調を崩しやすいですね。 そんなわけで雨の一日、子供たちとゆっくりお部屋で過ごしました。 でも、やっぱり、パンは作りたくなるんですよね。 子供もおとなしいし、昨日は絶好のパン作りの日でした。 ▲
by bread789
| 2008-10-25 12:32
| 自家製酵母
2008年 04月 25日
![]() 『「自家製酵母」・・・』の中にある、大納言スティックの応用です。 プルーンにしてみました。 大納言よりフルーティーな感じです。 大納言は甘納豆、プルーンはフルーツ、 フルーティーな仕上がりになるのは当たり前ですね。 かたちがカワイイくて子供も楽しそうにたべてました。 次は大納言で作ります。 ![]() そして、またまたレトロバゲットを焼きました。 これまでにバゲット、リュスティックの上級を焼いてみましたが、 私は一番このレトロが気に入ってます。 焼くまでに時間がかかりますけど、 その分お味がよろしい。 しっかり水分を含んでいるので外はカリっと、中はしっとり。 次の日もパサつかず美味しくいただけます。 あとはきれいにクープが開くようにコツをつかむことですね。 バターを少しのせて焼いてみてもいいかも。 でも、ここ最近のバター不足には悩まされます。我が家もバターのストックが底をつきそうです。使うのをためらってしまいますね・・・ ▲
by bread789
| 2008-04-25 23:28
| 自家製酵母
2008年 04月 03日
![]() 『「自家製酵母・・・」』のレシピで焼いてみました。 初めて焼いたバゲットですが、想像以上のよい出来にうれしくなりました。 実は、初めからレトロバゲットを焼くつもりではなかったのです。 イチゴの酵母エキスが古くなりかけてきたので、いちごアンパンを作ろうと思い、 前日に前種を仕込みました。 が、実際作るときになり材料不足に気づき断念。 せっかく仕込んだ前種を無駄にするのは、とレトロバゲットを焼くことに。 結果オウライでした。 焼きあがるころには香ばしいかおりが部屋中に。 おうちパンの醍醐味ですね。 一口食べるとバゲット特有の香ばしいさが口に広がり、 すぐにイチゴの甘酸っぱい香りがふわっと鼻に抜けていきます。 イチゴのバゲット。不思議な感じがしますが、意外とあう気がしました。 家族にも好評でした。 季節限定のイチゴバゲット。 我が家オリジナルの味になるかも? バゲットって難しいイメージがありましたが、作りがいのあるものです。 このバゲットを焼き続けてみたいと思い始めました。 はまりそうです。 我が家ではしばらくバゲットが毎日朝食に出てくるでしょう(笑) ▲
by bread789
| 2008-04-03 23:01
| 自家製酵母
2008年 03月 20日
![]() りんご酵母を使って焼いてみました。 さほどりんごの香りがするわけでもありませんので、 レーズン酵母同様、どんなパンにも使える酵母です。 オリジナルレシピはドライイーストを使いますが、 アレンジで自家製酵母でやってみました。 そば粉と松の実の相性は抜群です。 もっちりしていて、松の実の歯ごたえが優しく味にアクセントもついて おいしいです。あらかじめ松の実は炒って使いました。 個人的にはクルミよりも松の実のほうが好きかも。 何もつけず食べるのがオススメです。 ▲
by bread789
| 2008-03-20 23:14
| 自家製酵母
2007年 12月 03日
![]() ようやく出来上がりました。 完成までに2週間かかりました。その間毎日ビンをふり、フタを開けてクンクンにおって・・・ たぶん室温が低かったことと、発酵に必要な糖分が十分でなかったのが、時間のかかった原因ではないかと思います。 前回ヨーグルトで発酵エキスを作ったときは失敗に終わりました。 発酵の見極めがわからなくて、発酵もあまり進まないうちに酵母をおこしてしまい、 結果酵母は出来上がりませんでした。 今回はきちんとアルコールの匂いとぶくぶくとあわ立ったことを確認して 完成となりました。 これでレーズン酵母オンリーのパン作りから脱出です。 ▲
by bread789
| 2007-12-03 17:05
| 自家製酵母
2007年 11月 13日
![]() レーズンの発酵エキスです。 熱湯消毒したビンに、水225mlとレーズン75g入れて約1週間待つとこんな感じで出来上がります。室温によって出来上がる日数が異なります。夏は数日で出来上がるし、冬は10日くらいかかることも。 毎日一回ビンを軽く振ってフタをあけて。一日一日ビンの中が変わっていくのを見てるのが楽しいです。 3日目くらいからあわ立ってきて、数回ガスを抜くためにフタをあけてます。 フタをあけるとプ~ンとアルコールの匂いがしてきます。 発酵エキスに粉と水を混ぜて酵母を起こしてパンを作ってます。 詳しくは『「自家製酵母」の・・・』を参照ください。 今 ヨーグルトで発酵エキスを作ってます。あと少しで出来上がりです。 ▲
by bread789
| 2007-11-13 17:50
| 自家製酵母
1 |
ファン申請 |
||